募集職種 | 経営ボード(CXO):経営ボード(CXO) |
---|---|
募集役職 | 部長・課長クラス, スタッフ~主任クラス |
業種 | 公共・教育:公共・教育 |
仕事概要 | COPを始めとする国際会議や国内の政策分野での直接的なアドボカシー活動、企業への働きかけ、自治体への働きかけ、企業・自治体などの非国家アクターのネットワークを活用したアドボカシーや情報共有、メディアへの情報提供、地域での持続可能な再生可能エネルギーの推進など、様々な活動をグループメンバー間で共有・連携しながら進めています。 |
募集背景 | プロジェクトの立ち上げのため |
仕事内容 | <グループ長> ・気候・エネルギーグループ長として、5か年の中期目標・計画に基づいた年次の活動の検討・立案・実行・レビューを、グループメンバーと共に行う。 ・グループ長として、グループメンバーの評価や、活動全体の監督を行う。 ・グループ長として、グローバルネットワークとの連携をはかる。 ・ファンドレイジングの機会があれば、積極的に計画・活動を調整し、挑戦する。 ・日本法人内の他のグループとの活動連携の調整を行う。 <ビジネスとの協働> ・気候・エネルギー分野において、企業に対して行う働きかけの戦略を検討し、計画・実行を管理する。企業に対して、時には批判を行い、時には協働することで、国際的な環境NGOならではの資産も活用しつつ、脱炭素社会実現に向けたビジネス・セクターの変革を進めるような活動を立案し、実行する。 ・グローバルなチームと連携し、国際的なイニシアティブの日本への展開や、逆に日本の実情を踏まえて国際的な戦略形成へのインプットを行う。 ・特に、今後さらにカバー範囲や細分化が進むScience Based Targets initiative (SBTi) 基準の普及、Climate Savers プログラムの進捗管理、企業での再生可能エネルギー利用を拡大するための活動、金融機関への働きかけなどに関して、戦略・計画の形成を行い、実行を他のグループメンバーと共に担う。 ・外部のステークホルダー(企業、自治体、他のNGO、専門家など)と積極的にネットワーキングを行い、力も借りながら、目的を達成していくことができる。 |
募集年齢 | 35−42 |
年齢制限理由 | 長期勤続によりキャリア形成を図るため |
応募に必須な条件 | ・英語で議論をし、調整・交渉を行うことができる(TOEIC750点以上、TOEFL CBT220点以上、TOEFL iBT83点以上の水準、IELTS 6以上)。 ・7年以上の企業での勤務経験もしくはそれに相当する経験があり、日本の組織・企業での慣行に一定の理解がある。 ・企業もしくは組織において、5人以上のグループ/チームのマネジメントの経験がある。 ・1年以上海外留学経験もしくはそれに相当する経験があり、異なる文化の同僚と共に働いたり、時には交渉したりできる能力がある。 ・気候変動・温暖化、環境、エネルギー関連分野での修士号以上の学位を有していることが望ましい。 ・イベント運営のロジスティックスを行った経験があることが望ましい。 |
歓迎される資格・経験 | |
フィットする人物像 | コミュニケーション能力 提案力 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都 (原則リモート) |
勤務時間 | フレックス |
年収・給与 | 630−750 |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備 |
休日休暇 | 土日祝日 年末年始など |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | |
事業内容・会社の特長 | 100カ国以上で活動している環境保全団体で、1961年に設立されました。人と自然が調和して生きられる未来をめざして、失われつつある生物多様性の豊かさの回復や、地球温暖化防止などの活動を行なっています。 |
気候・エネルギーグループ長兼ビジネスとの協働担当 世界を代表する環境保護団体
求人ID: